梅雨に小さい虫が大量発生!正体は何?発生源や退治方法や対策をまとめ!

スポンサーリンク

梅雨の時期になると毎日のように雨が続いて、恵みの雨とはいってもうんざりしちゃいますよね^^;

私はくせ毛なので、毎朝本当にうんざりです・・。

そして、さらに気になるのが、なぜだか大量発生するあの小さい虫!!

あれ、何なんでしょうか・・。正体が気になりませんか?

毎年梅雨になると決まって大量発生するあの、小さな虫。

なぜ同じ時期なのか、また正体は何なのか?

気になったので調べてみました!

効率の良い駆除方法や、対処法についてもまとめていきますね。

スポンサーリンク

梅雨に大量発生!小さな虫の正体は?

あの、小さな虫は一体何なのでしょうか。

調べたところ

クロバネキノコバエ(キノコバエ)

であることがわかりました。

別名チビクロバネキノコバエとも呼ばれています。

クロバネキノコバエは0.5~2mmほどの大きさで、まるでごま粒のようにも見えてきます^^;

クロバネキノコバエは雨上がりや、気温が上昇した時に大量発生しやすく

夜明け~朝10時ごろが発生のピークです。

寿命は短く、成体になってからは4日ほどしか生きません。

セミより短いですね!

我が家は天井に大発生し、床に死骸がぱらぱら・・なんて年がありました(-_-;)

ちょっと気持ち悪いですよね。

しかも網戸をすり抜けるほど小さいので平気で室内にも侵入してきます。

ですがクロバネキノコバエは大量発生して不快に感じますが人体への害はなく

小さいので駆除も簡単です。

クロバネキノコバエと似たものに

ユスリカ

がいます。

ユスリカは夏の夕暮れなど、頭にたかられた方も多いのではないでしょうか。

ユスリカは鼻炎などの原因にもなるようですので、避けたい害虫です。

 

スポンサーリンク

梅雨に小さい虫が大量発生するのはなぜ?

実は梅雨の時期の気温や湿度は害虫が発生し繁殖するのに持って来いな時期なんですよ。

研究室で害虫を飼育するときの温度、湿度は

気温25度、湿度75度

と、まさに梅雨!

梅雨時の高温多湿は人間には不快ですが

害虫にとっては繁殖しやすい時期なんですね。

また、梅雨に繁殖する害虫の中には

同じく梅雨に発生するカビを餌に繁殖するものもいて

カビが発生した場所に、害虫も大量発生!なんてこともよくあるようです。

この時期は繁殖しやすいだけでなく、発育も早くなるため大量発生しやすくなるんです。。

スポンサーリンク

梅雨に発生する小さい虫の駆除方法、発生させない!

大量発生させないためにはどのようにしたらよいのか調べてみました。

クロバネキノコバエをの発生源

幼虫は土壌中の腐植物を食べて育つと考えられて、家庭菜園やプランターなどから発生しているようですが、実はよくわかっていません。。

一年中、発生はするものの、梅雨時期に大量発生がみられるのは、梅雨が害虫にとっては生育しやすい条件が整っているから。

 

こうなったら発生を防ぐという事に注力せずに室内に入れない!というための対策を取りましょう。

室内に入れない

クロバネキノコバエは

  • 明け方~朝10時くらいまで
  • 梅雨の晴れ間
  • 梅雨明けの晴れた日

に大量発生することが多いですよね。

ですのでこの時間帯、時期に室内に入れない工夫をしていきましょう。

  • 窓の開け閉めを最小限にして、締め切る。網戸からは入ってきてしまう。
  • 換気扇の使用も控える
  • 網戸や窓枠にあらかじめ殺虫剤を散布する(小さなお子様がいる家庭ではNG)
  • プランターに幼体がいる可能性があるので、室内に持ち込まない。
  • 侵入可能な隙間が荒ればふさいでおく。
  • 扇風機を網戸に向けて回し、成虫が網戸に近寄るのを防ぐ

基本的なやり方ですがすぐに実践できそうですね!

では次に、室内で大量発生してしまった場合の駆除方法をお伝えします!

駆除方法

侵入を防ぐ対策をしていても室内に侵入してしまった・・大量に部屋に入ってきた・・という場合はどのように対処したらよいでしょうか。

いくら害がないとはいえ、ちょっと不快ですよね。

梅雨の終わり、夏になると大量発生するユスリカは鼻炎を引き起こす原因にもなるようなので

駆除したいですよね!

効果的な駆除方法を集めてみました。

ハエ用殺虫剤

クロバエキノコバエは一応?ハエなので、ハエ用殺虫剤が有効です。

噴霧タイプですので小さなお子様がいるときなどは部屋を移動させてから使用するようにして

小さなお子様が吸い込まないように気を付けましょう。

 

アースノーマット

置くだけ便利なアースノーマット。

発生しやすい部屋に設置しておくとよいでしょう。

ハエ取りリボン

昔ながらのハエ取りリボンが、まだありました!

ハエが不思議とつかまりにやってくる、天井からぶら下がっている黄色いスズランテープのようなものです(笑)

スポンサーリンク

梅雨に発生する小さな虫 まとめ

雨上がりの晴れた日によく見る小さな虫は【クロバネキノコバエ】でした!

目障りではあるけれど、大した害はないのでちょっと安心ですが、まあ、気になりますよね。

寿命が短くすぐに死骸となって床に落ちてくるのも気になっちゃいますよね・・

発生を防ぐのは難しいですので、ハエ用殺虫剤やアースノーマットなどを使って駆除すT¥るとよいでしょう。

ちなみに夏の夕暮れ時に群れを成すのは【ユスリカ】で、こちらは鼻炎などの症状を引き起こすことがあるようですので、注意してくださいね。

子育て、暮らし
スポンサーリンク
青い空☆まいにち笑顔

コメント

タイトルとURLをコピーしました